★なあこのはぴぶろ★

悩めるなあこの人生力向上日記

教師を続ける条件を考えた

来年度から復職をします。

復職しますけど、きっと近い将来この仕事は辞めるんじゃないかなーとも思っています。

 

 

この仕事の楽しいところや幸せなところは、たくさん経験させていただいてます。「やりがい」も感じるし、子ども達と向き合う毎日って本当に一生懸命になれるので、そんな気持ちになれること自体が尊いなーっても思います。

 

でもそのプラス面を、ここ3年くらいはマイナス面が上回ってしまい、「転職」を頭の片隅に置きながら働いてました。

復職プログラムを目前に控えているのに、プラス面を感じている自分の姿はあまり想像できません。むしろ、マイナス面に耐え続ける自分の姿の方が容易に想像できます(´Д`|||)

 

 

復職して、プラス面が取り戻せるとは思えない…。

まぁ、やってみないと分かんないんで頑張ってみますけど!!

 

 

ただ、ワタシは自分の限界を分からずにこの病気になってしまったので、なんというか仕事量の目安的なもの、辞めると踏みきる条件的なものは持っとこうかなーと思います。

 

 

 

①毎日18時には帰る

たぶんこんなことできないだろうから、辞めようと思ってるんですがね(笑)

でもワタシ、19時以降は色々とやることが多くて、仕事してる場合じゃないんですよね。

 

 

②毎日7時半には学校に着く

18時に帰るって言っても、仕事が終わらないのは目に見えてるので、その分の仕事をするために、朝は今までより少し早めにしようかなーって思ってます。

そして、早めに教室で仕事をする!!(職員室いると電話番になってしまうので…)

 

 

 

 

 

毎日9.5時間勤務かー。絶対時間足りんやろうなーー(>_<)

実は、今までのワタシは毎日12時間勤務です。それでもやることが山積みでした。でも、仕事ばかりに時間を取られるのがホント嫌になったんで9.5時間でなんとかがんばります!!

 

これができなくなったら辞めようって1番に思ってます(  ̄ー ̄)ノ

 

 

③希望は担任ではない仕事

希望が絶対通るわけではないんですが、大体の学校では希望届が出せるので

・第1希望は少人数指導

・第2希望は教科専科

それ以外は書かないで出してみようと思います。つまり、担任を希望しないってことです。

 

これまで、希望届に「一任します。」としか書かなかったワタシ。どんな学年のどんなクラスの担任になっても頑張ります!!って意志の表れでした。

また、担任しないなんて教師じゃないと考えてたんで、担任外の仕事なんて頭の片隅にもなかったです。

 

だから、過去のワタシからすると、こんな希望届を出す自分に大ブーイングですよι(`ロ´)ノ

「こんなこと書く教師がいるかよ!!」と。

 

 

 

でもねー。。ワタシはもうこの担任業務に疲弊してるんです。

 

 

 

担任をすると、子どもとしっかり接することできるので、教師のプラス面が感じやすくなるのは分かってます。

 

 

でも、それと同時にしないといけないことはぐんと増えます。

 

ここ最近ワタシが時間を費やしてたのは、

・子ども同士がケンカした時の報告の連絡(←これはほぼ毎日。子どもがケンカしない日なんてない。)及び親御さんが立腹された場合は、間に入り両家族をお呼びしての解決、もしくは事態が落ち着くまで両方の親御さん同士の関係改善(←毎日、1家庭につき1時間電話しなきゃいけないこともありました。)

不登校の子への連絡や家庭訪問、及び解決策作り(←最近は不登校が多い。親子関係が上手くいってない家庭で発生することが多く、その改善に介入しないといけない。)

・ケガをしたり具合が悪かったりして保健室へ行った子の親御さんへの連絡(←ケンカの連絡より気が楽だが、稀にケガに敏感で学校内でのケガは激昂する親御さんもいらっしゃるのでビビりながらの電話も多い。)

・不安定な親御さんからかかってくる電話の応対(←子育てに不安があり、その不安を話せる家族や友達がいない方はよくかかってくる。相談という感じよりは愚痴を聞いてもらいたい人が多い。ある親御さんからは毎朝電話がかかり、30分~40分話を聞いてあげてました。)

・何のために役立つのか分からない教育委員会への提出書類、アンケート集計。(多分上の方達は何でもデータを集めたがるのだと思う。)

 

アレ??ワタシの仕事って一体??ですよ。仕事の内容があまりにもズレてます。

(元々ワタシのクラスが結構大変だったというのもありますが…)

 

加えて、ワックスがけ、トイレ掃除、子ども達が植物を育てるための土や畑や花壇作り、育て始めた植物に対する水やり、1Fに届いた新しい机椅子を各教室へ階段を1つずつ上って運ぶ作業、遊具や校舎内の安全点検、プールの機械操作…等々。

 

ワタシって便利屋さんになったんだっけ??

 

 

 

まぁ、便利屋さん業務は置いといて。

保護者対応や膨大なアンケート調査はほんと時間かかるし、精神を削られるし、不満がたまるし…だったので、もう担任業務は考えられないです。

 

 

そう、子ども達に教えたり学ばせたり一緒に過ごしたりするのが嫌なんじゃないんです。

担任をすると、なぜか変な仕事に時間が取られ、教師として本質的な仕事ができなくなるのが嫌なんです。

 

 

これからの希望調査では、しっかりと自分の意志を書いておこうと思います。

 

 

 

 

 

④できる先生、いい先生を目指さない

ワタシのなりたくない姿が「空気が読めず、仕事量が人より少なく、仕事が遅く、仕事ができてない先生」なんですが、あえてその姿を目指すことを決めました。

 

今まで、他の先生方や指導主事、教育委員会の方々からから認められ、能力を磨いていくことは、子どもにとってもワタシにとってもプラスだと思ってました。

子ども達や親御さん方から「先生が担任でよかった」って言葉をもらうことは、ワタシにとってやりがいにも繋がってました。

 

 

でもねー。

ここ最近、悟りました。

 

『そうやって認められるようがんばっている人にばっかり大変な仕事が押しつけられる

 

 

この仕事してて、ずっと不思議だったのですよ。

ワタシは毎日12時間働いても仕事が終わらないーーって思うのに、朝8時に来て夕方5時にきっかり帰る人も結構いる。なんでーー??

って。

 

で、わかったんです。

そういう人って、全員が全員じゃないけど多くが

受け持つ仕事が少ない!!

クラスが荒れたら大変だから、落ち着いたクラスを受け持つ!!

早く帰るくせに仕事終わってないから、結局仕事を別の人に押し付けている!!

誰か手を貸してーって仕事は手伝わず、空気読まずに自分の仕事だけやっている!!

 

 

 

「○○先生には任せられないから、ごめんけど、この仕事お願いね」

「他に任せられる先生がいないから、今年も高学年(もしくは大変なクラス)の担任をお願いね」

という台詞を、ワタシはこれまで何度言われたことでしょう…。

期待されてるならがんばらないと!!と日々戦ってきましたが、考えると、任せられないと判断された先生は、仕事量も少なめな上、穏やかなクラスで平和に過ごし、給料は全く同じ額(同じ歳なら)もらえてたんですね。年上ならワタシより給料もらってるし。

 

 

 

 

「あ、○○先生帰っちゃった!!しょうがねえ、ワタシがやっとくか」という状況にも、これまで何度なったことでしょう。

どこの会社でも「その仕事やってません」とか言えないと思います。ワタシ達もそう。だから、本来その仕事をするべき人が帰ってしまったら、代わりにしてあげることもよくありました。

もちろん次の日に注意したりします。でも、仕事しないで帰った先生は結局何の損害も受けず、ただ周りに「できない先生」って思われるだけ。

 

 

 

 

仕事ぐらいちゃんとやれよ。

不公平じゃん。

早く帰ったもん勝ちじゃん。

と、そういった先生達に怒りさえ覚えたこともありました。ですが、ここにきて、意外にそういう人の生き方の方が心身ともに健康に生きられる。賢いやり方だとも思います。

 

だって、できないなーと思われたら、仕事が減らされるし、担任も持たせられないし、持ったとしても絶対荒れないクラスですよ。しかも給料に変化はなし。

 

早く帰ることもできるし、保護者対応もしないし、アンケートなんて人任せです。

 

 

 

 

いいことだらけな気がする。

人の評価さえ気にしなければ!!

 

 

 

 

ワタシは職場の人間関係も楽しくしたいし、子ども達からもお家の方からもいい先生と思われたい人です。だから、そこまで図太くなるまでに時間がかかると思います。

だけど、もうこの不公平感に耐えられないし、これまでのように仕事を押しつけられても困るので「この人全然仕事できないなー」と思われる教師を目指していくつもりです。

 

 

 

何より心身の健康のために。

 

 

 

 

ちょっとずつ変えていくつもりですが、少しも変えられない場合は辞めることを考えてもいいのかなーと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ふぅーーー!!

書き出したらスッキリした☆

 

 

とにかく今は、この4つを頭にとどめておくことでうつが再発しないことを目指します。

そして、この4つができないなら、この仕事にそこまでしがみつかなくてもいいや!!

と 思ってもいます。

 

 

 

 

もうすぐ復職、がんばります。